タイの伝統手工芸で果物や野菜を材料にして彫刻することを、「フルーツ&ベジタブルカービング」と呼びます。もともとは王様のための宮廷料理を飾るために始まり、700年の歴史があるといわれています。同じ手法で、石けんを材料にした彫刻を、「ソープカービング」と呼んでいます。基本として、カービングナイフ1本で彫り上げていくのが特徴です。
1本の専用ナイフを使って、目を見張るような美しい模様が作りだせるカービングは、今、女性にたいへんな人気があるホビーとして、注目されています。女性誌やテレビでの紹介頻度も増え、「やってみたい習い事」の上位にランキングされています。贈り物に、インテリアに、作品の出来上がりが楽しみです。
ソープカービングが日本で普及し始めた、90年代後半ごろから素材を提供しています。「カービング用の石けんとして、彫りやすい」と、マスターの石けんを指名していただきました。
製造段階でなめらかさを作り出す工程が、「彫りやすく、カービング向けの石けんとしておすすめできる」理由でした。
人気の高さは、香り・色・形の開発に時間をかけ、「カービングに最適な彫りやすい石けん」を追求し、極端に少ない数量で生産しているからです。
「いつも彫りやすい石けん」が、目標(モットー)です。バリエーションの豊富さをお楽しみください。
これからも皆様に喜んでいただける商品を作り続けてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
------------- ご確認ください (ご使用上のご注意) -------------
「カービングにおすすめの石鹸」は、カービング目的でご購入されることの多い商品ですが、石鹸を削りやすいと感じるかどうかはお客様により個人差があるようです。どのお客様にとっても彫りやすいという保証はできかねますことをご了承ください。 削りやすさなどお客様の感じ方による返品については、申し訳ありませんがお応えできかねます。